スマートフォン専用ページを表示
NPO法人こころとからだの介護予防協会
NPO法人こころとからだの介護予防協会では、数年前から、超高齢社会を迎え、増え続ける認知症の予防を願う高齢者の要望に応えることを事業の中心に据えて活動してきました。
認知症予防のためのセミナー&教室
NPO法人こころとからだの介護予防協会ホームページ
<<
2023年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
最近の記事
(01/06)
地域団地での脳トレ講座がタウン誌に掲載されました☆
(03/28)
認知症予防脳トレ士が介護奮闘記を自費出版
(11/22)
「包括支援センター」での「認知症予防脳トレ教室」は好評でした!
(08/31)
「瀬戸市民生委員児童委員協議会」からの依頼により「介護」のDVDを収録
(08/10)
『グラウンド・ゴルフだより』に脳トレドリルを提供
最近のコメント
パークタウン自治会にて「認知症予防脳トレ教室」を開催
by caecaplitecdor (08/12)
酒井式絵画脳トレ「ネガ・ポジの切り絵」が作品展に出品されました。
by quaebrevitnola (08/11)
創価大学学部生からMCIについてのアドバイスを求められました
by imadobvotis (08/11)
「雪の結晶と雪だるま」制作の脳トレボランティア
by roemacarumen (08/11)
酒井式絵画脳トレ「ネガ・ポジの切り絵」が作品展に出品されました。
by quigusidede (08/08)
過去ログ
2023年01月
(1)
2022年03月
(1)
2021年11月
(1)
2021年08月
(3)
2021年04月
(1)
2021年02月
(1)
2020年07月
(1)
2020年02月
(1)
2019年11月
(2)
2019年10月
(1)
2019年09月
(2)
2019年08月
(1)
2019年05月
(1)
2019年03月
(2)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(3)
2018年09月
(1)
2018年07月
(2)
カテゴリ
日記
(82)
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
神奈川県
脳トレ
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2018年12月03日
平成31年1月21日、埼玉県新座市で「いきいき脳トレ教室」開催
平成31年1月21日(月)10時〜11時半、埼玉県新座市で「いきいき脳トレ教室」が開催されます。
新座市の皆さん! 脳科学に基づいた認知症予防の講話を聞いて、ちょっぴりストレスのかかる脳トレ・ドリルを体験しませんか?
【日記の最新記事】
地域団地での脳トレ講座がタウン誌に掲載さ..
認知症予防脳トレ士が介護奮闘記を自費出版..
「包括支援センター」での「認知症予防脳ト..
「瀬戸市民生委員児童委員協議会」からの依..
『グラウンド・ゴルフだより』に脳トレドリ..
5年目を迎えた鶴ヶ島市の脳トレ教室
NHKテレビの「脳トレ番組」に出題者とし..
認知症予防脳トレ教室に96歳のおばあ様が..
8月30日 認知症予防ドリルの研修セミナ..
千葉県生涯大学校東葛飾学園にて脳トレ教室..
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 20:45|
Comment(0)
|
日記
2018年11月12日
酒井式絵画脳トレ「ネガ・ポジの切り絵」が作品展に出品されました。
10月17日(水)、午後2時〜3時、いきいきデイサービス出川で、酒井式絵画ネガ・ポジの切り絵「ハロウィンのカボチャ」の制作指導を行ないました。(高齢者20名、スタッフさん3〜4名参加)
出来上がった作品のうち3点が、一般社団法人 春日井市介護保険居宅・施設事業所連絡会 通所部会主催の「通所サービス合同作品展」(10月30日(火)〜11月4日(日)グルッポふじとう)に出品されました。
ネガ・ポジの切り絵は、手順が簡単で失敗なく作れるわりに、見栄えがする作品ができるので、全員もれなく達成感を味わうことができると大好評でした。(認知症予防脳トレ士 愛知 岩本友子)
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 16:48|
Comment(2)
|
日記
2018年10月26日
岐阜・木之本公民館「うきうきタイム」
2018/10/23(水)岐阜市の木之本公民館「脳トレ教室うきうきタイム」2018年度の最終日となりました。
少々参加者が少なくなってきたと感じておりましたところ、公民館の担当者の方は「今年の酷暑の影響や体調不良の年配者が増え、公民館の参加者だけではなく地域の役員さんも歯が抜けていくようで最近見ない顔とか心配です。」とお話しくださいました。
皆さんを元気にするのが私たちの仕事です。これからも一人でも多くの皆さんに足を運んでいただける様努力しなければと思いました。 今回参加いただきました皆さんと1時間ではありますがスマート脳トレを教材に楽しく頭を使い、体操で体をほぐし、脳トレレクで皆さんとコミニュケーションを取って楽しく笑って1時間を過ごしました。「この時間が待ち遠しい」と言ってくださる方もいて何よりのお言葉を頂戴しました。
次回は2019年度です。元気にお会いできること楽しみにしています
(岐阜 脳トレ士 清水博子)
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 22:53|
Comment(0)
|
日記
2018年10月13日
坂井市(福井)社協の依頼により「さわやかいきいき講座」開催
9月12日(13:30〜15:00)坂井市社会福祉協議会(福井県)の依頼により、高齢者の生きがいと健康づくりを目的とした「さわやかいきいき講座」を開催しました。60代から80代の男性20名、女性40名の計60名という大人数の参加でした。(来月は200名規模の講座をさせていただくことになっています)
テーマ:「脳を鍛えて健康に!」
・認知症・認知症予備軍についての講話
・家庭でできる脳トレの実践
新聞記事を1タイトル「毎日音読」
2個のお手玉を使った脳の活性化アクティビティ
デュアルタスク簡単計算(グーパーチョキをしながら、足踏みをしながら)
etc
「わかりやすく為になった」との声が社協に寄せられたということで、よかったです。なお、講師紹介の垂れ幕がすごく立派でした(笑)。 (福井 黒川裕子)
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 17:18|
Comment(0)
|
日記
2018年10月10日
秦野(神奈川県)で『ポールウォーキング&脳トレ』をしています
ご存知の方も多いでしょうが、ポールウォーキングとは、2本のポール(ストック)を使ったフィットネスエクササイズの一種です。もとは、スキーのクロスカントリーの選手が夏の間のトレーニングとして、ストックと靴で山野を歩き回ったのが始まりで、日本ではポールを突いてポールを後方に押し出して推進するノルディックウォーキング、前方に突いて歩行を補助するポールウォーキングなどがあります。
休憩時にはポールを利用した筋トレや”後出しボディじゃんけん”などを取り入れ、転倒予防運動と脳トレを組み合わせたオリジナルな活動です。平均年齢が74歳という高齢メンバーですが、間違えると笑いが出る楽しい講習会です。(神奈川脳トレ士 村上 政司)
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 09:51|
Comment(0)
|
日記
2018年09月02日
京都の平井万紀子認知症予防脳トレ士が「認知症レストラン」
平井万紀子認知症予防脳トレ士(京都)がご自分のお母様の生きがいにと、9月24日(日)「注文をまちがえるリストランチ@きょうと」をオープンします。開催自体が大変なのに、後援・協力を取り付けるなど、献身的な努力の結実です。(東京 小貫)
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 20:55|
Comment(1)
|
日記
2018年07月23日
デイサービスで「七夕飾り」を作りました
7月4日(水)、午後2時〜3時、いきいきデイサービス出川(愛知県)で、第4回目の描画指導(今回は「七夕飾り」)を行いました。(高齢者20人、スタッフさん3〜4人参加)
1時間で仕上げなくてはならず、準備には相当時間をかけました。
結果としては、皆さんと話をしながら楽しく進めることができたと思います。(愛知 岩本友子)
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 16:38|
Comment(0)
|
日記
2018年07月20日
大宮中部公民館の依頼で「楽しい脳トレ講座」を実施
6月25日、大宮中部公民館「認知症予防のための楽しい脳トレ」講座全3回を終了いたしました。
毎年介護予防事業のプログラムの1つとしての開催しているようです。
対象は市内在住・在勤の65歳以上の方で、参加人数は、26名・26名・32名でした。
大宮中部公民館とも相談をし、
・もの忘れを防ぐ脳トレ
・発声・滑舌・音楽で脳トレ
・指体操・デュアルタスクで脳トレ
という3テーマで実施しましたが、もっと全体的にざっくりしたテーマにすれば良かったと、後から思いました。
また、健常な方・要支援の方・要介護の方、どんな方が対象であろうとも、変幻自在な脳トレが出来るよう今後とも勉強を続けていきたいとも思いました。(埼玉県所沢 坂下みどり)
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 20:35|
Comment(0)
|
日記
2018年06月21日
201/6/21 岐阜 神戸町東方区「いきいきサロン」脳トレ教室開催
2018/6/21 10名と言う大変少ない参加者ではありましたが、皆様熱心に受講していただけました。認知症にならないための基礎知識や「スマート脳トレ」、脳トレレクリエーション、脳トレグッズパズルなどで楽しんでいただきました。本当に必要な方々の出席がなくそれが残念と役員の方がお話しくださいました。
早速本日の講座を新聞にしていただけましたので掲載いたします (岐阜 清水博子 脳トレ士)
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 21:36|
Comment(0)
|
日記
2018年06月09日
6月3日(日)「認知症予防脳トレ士養成講座in金沢」終了しました
6月3日(日)「認知症予防脳トレ士養成講座in金沢」を無事終えることが出来ました。
遠くは福岡県や和歌山県からの参加があり、講座のニーズの高さを痛感致しました。
全国には、このような講座を要望される方がたくさんおられるのではないかと思っております。
第1講座を担当された田中喜代次先生は「身体的フレイル」「社会的フレイル」「精神神経的フレイル」の観点から認知症予防をお話になり、なるほどと納得させられました。
私は第2講座「脳の活性化と認知症予防スキル」を担当し、主に「脳の構造」「記憶のメカニズム」「ワーキングメモリ」「場所細胞を使った記憶術」についてお話させて頂きました。 (福井・黒川 裕子)
・写真上:田中先生のコンテンツより
・写真下:講座中の私、黒川
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 22:54|
Comment(0)
|
日記
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>