2025年05月31日

第11回「70代脳トレオンライン講座」

【第11回 70代脳トレオンライン講座】
 2025年4月29日に「70代脳トレオンライン講座」を実施しました。
 この講座は今回で第11回目になり、今年で4年目になります。参加者は関東が中心ですが、関西や東北地方からの参加もあり、遠くは韓国や中国からの参加者もあります。
 今回も参加者は30代から90代までと幅広く、多いのは60,70,80代の高齢者でした。最も多いのが70代でした。顔出しをしていない人を含めて全部で50人の参加だったようです。
 このように参加者の年代が幅広い理由は、お子さんやお孫さんから勧められて親子や祖父母3世代いっしょに参加されている家族もあるからのようです。家族みんなで和気あいあいと脳トレ教室に参加するのもいいなあと思います。
今回も「ぱぴぷ脳トレドリル」を使いましたが、アンケート結果を読むと大変好評でした。
・「鯉のぼり」と「ウサギと亀」でメロディ交換
・漢字を組み合わせて食べ物探し
・動物の前と後ろで神経衰弱、遅延再生
・親ゆび曲げ刺激法
以上が好評だったようです。
 特に、「親ゆび曲げ刺激法」の感想が数多くありました。親ゆび曲げ刺激法がなぜ脳に良いのか、科学的な理由を説明した上で実施したのが良かったのかもしれません。
 今回も多くの方々から
「定期的に開催してもらい感謝しています」
「いつも楽しく、説明も分かりやすく笑顔になる講座です」
「次回も楽しみにしています!」
などと感謝の言葉をたくさんもらいました。
 私は毎回この講座を通して参加者の皆さんから「感謝される」「必要とされる」喜びを感じています。これは私にとって大きな刺激であり、「生きがい」であり、すなわち私自身の「脳トレ」にもなっていると思います。
 次回第12回講座は夏の予定です。更に多くの方々に喜んでもらえる内容にしたいと思います。
                  認知症予防脳トレ士 下川善史(福岡県みやま市在住)
70代脳トレ写真(25.4.29).JPG
posted by NPO法人こころとからだの介護予防協会 at 17:37| Comment(0) | 日記